• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

幼若ミニブタを用いた乳幼児に適した経鼻ノロウイルスワクチンの開発

Research Project

Project/Area Number 25K11136
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

徳原 大介  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (60448751)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 趙 有季  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (80779398)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords経鼻ワクチン / ザイモサン / βグルカン / ノロウイルス / 乳幼児
Outline of Research at the Start

ノロウイルスは乳幼児の胃腸炎の主たる原因ウイルスだが、国際的に承認されたワクチンはない。また、乳幼児は成人と比較して免疫機能が幼若なためワクチンによる免疫誘導効果は低く、複数回のワクチン接種を必要とする。これらの課題を解決するため、乳幼児免疫に最適化したアジュバント(免疫増強物質)として申請者が見出したザイモサン、あるいはその主成分である可溶性βグルカンを用い、ノロウイルスのウイルス様粒子(VLP)をワクチン抗原とした経鼻ノロウイルスワクチンを開発した。本研究ではその有用性をミニブタを用いて検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi