• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

代謝機能障害アルコール関連肝疾患におけるB細胞活性化因子の役割

Research Project

Project/Area Number 25K11207
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53010:Gastroenterology-related
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

中村 由子  愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (40867256)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords代謝機能障害アルコール関連肝疾患 / B細胞活性化因子
Outline of Research at the Start

脂肪性肝疾患を飲酒量によって代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MASLD)、アルコール関連肝障害 (ALD)、飲酒量がALDとMASLDの中間の場合は代謝機能障害アルコール関連肝疾患(MetALD)と診断する。ALDやMetALDはより進行した肝臨床像を呈する。二つの成因は相乗的な作用を与えていることが示唆されるが、ドライバーとなる中心的機序の肝への作用とその代謝機能異常への関与においては不明な点が多く、病態解明並びに適切な治療介入の必要に迫られている。MetALDへの肝脂肪化や線維化に関与すると報告されているB細胞活性化因子(BAFF)の役割について、ノックアウトマウスを用いた動物モデルや細胞を用いて明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi