• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

B型肝炎の治療抵抗性および病態進展を予測する免疫関連バイオマーカーの開発

Research Project

Project/Area Number 25K11210
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53010:Gastroenterology-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

榎本 大  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20423874)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) LE THITHANHTHUY  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (10572175)
小塚 立蔵  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (10726657)
池永 寛子  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (40980644)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
KeywordsB型肝炎 / バイオマーカー / チェックポイント
Outline of Research at the Start

B型慢性肝炎の治療薬としてPeg-IFNαや核酸アナログ製剤が使用され、直接作用型抗ウイルス薬であるsiRNA/ASOやCapsid阻害剤、チェックポイント阻害剤などの免疫調整薬、あるいはそれら併用療法が開発中である。
申請者は、がん治療における免疫療法の進歩や、B型肝炎治療で肝発癌抑制が重要である点、現行の治療目標がウイルス側因子に限定されている点に注目し、病態進展や治療効果に応じて変動するホスト側の生体分子を網羅的に解析することで、治療効果判定や病期診断に有効なバイオマーカー候補を抽出し、それぞれの機能を解析する研究計画を立案した。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi