• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of Sarcoplasmic Reticulum-Mitochondria Interaction in Heart Failure Using ATP-Visible Mice

Research Project

Project/Area Number 25K11293
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

小板橋 紀通  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (10420093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 正道  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特任部長 (70423150)
魚崎 英毅  自治医科大学, 医学部, 准教授 (90740803)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsエナジェティクス / 心臓生理学 / ミトコンドリア
Outline of Research at the Start

我々は細胞の基本的なエネルギー基質, ATP濃度の変化を可視化するFRET蛋白質を利用してATP変動を計測できるマウスを開発し, そのマウスの単離心筋細胞における収縮弛緩におけるATPの時間的空間的な変化をリアルタイムに観察・計測できる方法を開発した. 我々は収縮弛緩に伴う瞬時のATPの変化量と心筋細胞の収縮率が細胞収縮のエネルギー効率を反映すると考え, 様々な薬剤を用いて検討する. またミトコンドリアに近接する筋小胞体とミトコンドリアのカップリングを介して, 心筋細胞のエネルギー効率がコントロールされているという仮説をたて, 心不全治療の開発につなげることを研究の目的とした研究を進める.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi