• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心不全における細胞外小胞の意義解明~ミエロイド由来エクソソームCAPGの役割~

Research Project

Project/Area Number 25K11369
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

大河内 諭  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (21011545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹石 恭知  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40272067)
三阪 智史  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (50793080)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords心不全 / エクソソーム
Outline of Research at the Start

本研究では、エクソソーム内包分子であるCAPGに着目し、心不全における役割を明らかにする。CAPGは、骨髄球系マクロファージ細胞で多く発現しアクチン重合を調節する細胞質蛋白として報告されているが、細胞外小胞との関連性は不明である。そのため、マクロファージ特異的CAPGコンディショナルノックアウトおよび心不全疾患モデルを応用した解析に加えて、マクロファージ特異的エクソソームレポーターマウスを用いて、マクロファージエクソソーム・CAPGの役割と心不全における意義を解明する。さらにCAPG-デザイナーエクソソームを応用して、これが心不全に対する新規分子細胞治療の発展につながるか、その基盤を構築する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi