Project/Area Number |
25K11394
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53020:Cardiology-related
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
牛込 恵美 (白石恵美) 京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 教授 (80440890)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡村 拓郎 京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (00885163)
長谷川 由佳 京都先端科学大学, 国際学術研究院, 客員研究員 (11001941)
福井 道明 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30247829)
高野 裕久 京都先端科学大学, 国際学術研究院, 特任教授 (60281698)
濱口 真英 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80350883)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 動脈硬化 |
Outline of Research at the Start |
ヒト動脈硬化巣からマイクロプラスチック(MP)が検出され、ヒトの血液中からもMPが検出されたが、これらがMPの経口摂取でもたらされるか、医原性であるのかはプラスチック廃棄物の環境対策上重要である。申請者らは先行研究からMPが体内に侵入せずとも腸内環境を障害し、代謝障害を惹起することで動脈硬化のリスクとなる可能性を示している。本研究は、動脈硬化モデルマウスを用いてMPの経口摂取ではMPが動脈硬化巣へ到達せずとも、腸内環境の障害と代謝障害を介して動脈硬化のリスクとなることを明らかとする。本研究は、経口摂取するMPの健康リスクを明らかにし、MPの環境汚染に対する対策の根拠を提案するものである。
|