• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Artificial Inteligence と遠隔モニタリングを用いた心不全管理

Research Project

Project/Area Number 25K11411
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

西井 伸洋  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (50537214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 一文  岡山大学, 医療開発領域, 教授 (10335630)
森田 宏  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (50322227)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords遠隔モニタリング / 心不全 / AI / 遠隔医療
Outline of Research at the Start

心不全患者は、心不全を繰り返し再入院する確率が高く、予後は悪いことが知られており、心不全再入院を抑制することは医療費などの面からも喫緊の課題である。心臓植込み型デバイスは、様々な生体情報が測定されており、心不全増悪の予兆を捉えることができる。その生体情報をAIを用いて解析することで、デバイスが植え込まれていない心不全患者から得られるどのような生体情報に注目すれば心不全増悪を予測する因子を導くことができるか解析可能である。AIを用いた遠隔医療を実践することで、安全で効果的な遠隔医療を提供できる可能性がある。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi