• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Establishment of an Integrated Approach Combining Immunostaining and Genetic Analysis to Improve Diagnostic Accuracy for Primary Ciliary Dyskinesia

Research Project

Project/Area Number 25K11469
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53030:Respiratory medicine-related
Research Institution公益財団法人結核予防会 結核研究所

Principal Investigator

森本 耕三  公益財団法人結核予防会 結核研究所, 抗酸菌部, 主任研究員 (40511879)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 慶長 直人  公益財団法人結核予防会 結核研究所, 副所長, 副所長 (80332386)
土方 美奈子  公益財団法人結核予防会 結核研究所, 生体防御部, 部長 (90332387)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords原発性線毛機能不全症候群 / 診断 / 遺伝子検査 / 免疫染色検査
Outline of Research at the Start

我々は、鼻腔NO値測定、線毛構造の電子顕微鏡観察、遺伝子解析によるPCD診断システムを構築し、日本人のPCDの原因として最も頻度の高いDRC1の広範囲欠失を発見した他、日本のPCDの特徴を明らかにしてきた。PCDは2024年に指定難病となり、主要遺伝子の遺伝学的検査が保険収載され、診断が進むことが期待される一方で、診断からもれる症例も多いことが危惧される。本研究では新たに、ブラシを用いた鼻粘膜生検からの線毛構成タンパク質の免疫蛍光染色による線毛構造異常の特定を行い、RNA発現解析、ゲノムDNAのロングリードシークエンサーによる配列解析を組み合わせることで、効率的かつ的確な診断体系の確立を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi