• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

睡眠・覚醒リズム調整が全身性炎症による肺傷害を改善する効果と分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K11472
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53030:Respiratory medicine-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

入鹿山 容子  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任講師 (90312834)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀内 大  千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (60992469)
金 俊達  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (90570036)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords全身性炎症 / 睡眠 / 脳波 / オレキシン / 肺傷害
Outline of Research at the Start

全身性炎症疾患においては、肺が特に重篤な傷害を受けやすく、急性肺障害や急性呼吸窮迫症候群を引き起こし、高い致死率を伴うにもかかわらず、依然として有効な治療法は確立されていない。近年、睡眠障害が炎症の悪化や免疫異常に関与することが示されており、睡眠・覚醒の調節に重要な役割を果たすオレキシンシステムが、免疫系にも影響を及ぼすことが明らかとなっている。研究代表者らは、オレキシンが炎症を抑制し、敗血症モデルマウスにおける生存率を改善することを見出した。本研究では、オレキシンシステムへの介入が肺傷害に与える影響とその分子メカニズムを解明し、全身性炎症に伴う肺傷害に対する新たな治療戦略の確立を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi