Project/Area Number |
25K11495
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53040:Nephrology-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
稲城 玲子 東京大学, 医学部附属病院, 特任教授 (50232509)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三村 維真理 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00727084)
田中 真司 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80913699)
坂下 碧 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (81011210)
南学 正臣 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90311620)
西 裕志 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (90784174)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 小胞体ストレス / ミトコンドリア / オルガネラ連関 / 尿細管障害 / 慢性腎臓病 |
Outline of Research at the Start |
慢性腎臓病(CKD)は世界的に急増しており、日本では成人の約7人に1人が罹患する深刻な疾患であるが、有効な治療戦略は未確立である。申請者はこれまでに、小胞体やミトコンドリアなどのオルガネラ障害(オルガネラストレス)およびそれらの相互作用破綻が、尿細管の慢性炎症・線維化を介してCKD進展に関与することを示してきた。本研究では、オルガネラ間相互作用(オルガネラネットワーク)の破綻が病態に及ぼす影響を明らかにし、尿細管間質障害の分子機序を新たな視点から解明することを目的とする。これにより、革新的なCKDの早期診断および治療戦略の開発を通じて、健康寿命の延伸に貢献することが期待される。
|