• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

慢性DICの病態解明と適切な治療法開発:XIII因子とDOACに着目して

Research Project

Project/Area Number 25K11657
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54010:Hematology and medical oncology-related
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

中山 享之  愛知医科大学, 医学部, 教授 (00456659)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 洋志  愛知医科大学, 医学部, 教授 (00399924)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2029: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords慢性DIC / 凝固XIII因子 / DOAC
Outline of Research at the Start

慢性の播種性血管内凝固症候群(DIC)の患者は,出血傾向や創傷治癒遅延を呈することが多い。我々は、その原因として凝固第XIII因子(血餅安定化作用と創傷治癒促進作用を有する)が慢性DIC患者において著減していることを明らかにした。しかし治療ガイドラインが存在せず、認可が得られている経口抗凝固剤が存在しないこともあって対応に苦慮することが多い。そこで我々は、直接経口抗凝固剤であるアピキサバンの慢性DICに対する有用性を小規模試験で確認した。本研究では、・慢性DICにおけるXIII因子活性低下メカニズム、・XIII因子の補充及びDOACの有用性を多人数の臨床試験で検証することを目的としている。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi