• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

同種造血幹細胞移植後のドナー由来クローン性造血の体内動態とその臨床的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 25K11660
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54010:Hematology and medical oncology-related
Research InstitutionNational Hospital Organization Nagoya Medical Center

Principal Investigator

今橋 伸彦  独立行政法人国立病院機構(名古屋医療センター臨床研究センター), その他部局等, 血液内科医師 (90726861)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 貴彦  独立行政法人国立病院機構(名古屋医療センター臨床研究センター), その他部局等, 分子診断研究室長 (20723977)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords同種造血幹細胞移植 / クローン性造血
Outline of Research at the Start

一部の健常人には、DNMT3AやTET2などの変異を伴うクローン性造血(CH)が生じる。CHは、加齢に伴う慢性炎症下で拡大し、CHの変異クローンは単球などに分化して炎症を引き起こす。同種造血幹細胞移植において、ドナーがCHを持つ場合、そのCHは、移植患者体内に生着することが報告されている。しかし、同種造血幹細胞移植後患者におけるドナー由来CHの体内動態や、同種造血幹細胞移植後のドナー由来CHと移植後合併症・予後との関連は十分に検討されていない。本研究では、臨床検体と臨床情報を用いて、移植後患者におけるドナー由来CHの体内動態と、移植後合併症・予後との関連を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi