• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

関節リウマチの疾患活動性ドライバーとしての腸管アセチル化タンパクの役割解明

Research Project

Project/Area Number 25K11731
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54020:Connective tissue disease and allergy-related
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

宮川 一平  産業医科大学, 医学部, 講師 (10525463)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 匡庸  産業医科大学, 医学部, 助教 (00768541)
田中 良哉  産業医科大学, 医学部, 教授 (30248562)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords関節リウマチ
Outline of Research at the Start

関節リウマチ(RA)において、治癒は、多くの患者において未だ現実的ではなく、治癒達成を目指す治療戦略の構築に期待される。寛解から治癒への移行には、いくつかの「ドライバー」を調節することが重要と考えられている。しかし、これら「ドライバー」に関する基礎的研究は未だ不十分である。我々は、マウスを用いた基礎実験の結果から、腸管アセチル化タンパクが疾患活動性のドライバーとしての役割を果たす可能性を示した。本研究では、RA患者を対象に腸管アセチル化タンパクの疾患活動性ドライバーとしての役割を明らかにし、将来の治癒を目指した新規治療戦略構築に繋がる新たな知見の創出を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi