• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidating the mechanism of low-density malaria parasite infections based on field samples

Research Project

Project/Area Number 25K11742
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54030:Infectious disease medicine-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

加賀谷 渉  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (20782577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 真也  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (40637435)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsマラリア / 低濃度感染 / 分子疫学 / 伝播
Outline of Research at the Start

熱帯熱マラリアは今なお人類の大きな健康課題である。伝播持続の背景には、低濃度マラリア原虫感染の存在がある。申請者らは、こうした感染が特に集団のマラリア感染率の低下した地域において頻繁に観察され、伝播持続に寄与することを明らかにしてきた。しかし、感染率の低下という環境変化がどのように血中の原虫濃度低下につながるかは明らかでない。本研究では、媒介蚊対策により感染率低下を達成した介入試験のサンプルを活用し、媒介蚊への暴露が外部環境とヒト体内の原虫をつなぐ役割を担っているのではないか、また原虫濃度だけでなく病原性に寄与する細胞接着能や原虫の集団構造にも変化をもたらすのではないか、という仮説を検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi