• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

麻疹ウイルスから変異途上にある亜急性硬化性全脳炎(SSPE)ウイルスを捕まえる

Research Project

Project/Area Number 25K11751
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54030:Infectious disease medicine-related
Research InstitutionNagahama Institute of Bio-Science and Technology

Principal Investigator

伊藤 正恵  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (10201328)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
KeywordsSSPEウイルス / 麻疹ウイルス / 持続感染
Outline of Research at the Start

亜急性硬化性全脳炎(subacute sclerosing panencephalitis: SSPE)は、脳内増殖力を獲得した変異麻疹ウイルス(SSPEウイルス)が神経細胞を傷害して発症する。麻疹完治後発症まで平均7年の持続感染期は無症状で、持続感染機構は明らかではない。本研究では、ウイルスFタンパク質の変異について網羅的にコンピュータ分析して変異途上のウイルスを組換えウイルスとして再現し、これまでに申請者が発見した『増殖抑制性変異』が持続感染に関わることを立証する。その成果は、麻疹ウイルスからSSPEウイルスへの変異の分子機構の解明へと展開でき、治療法や治療薬開発の可能性につながる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi