• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ウイルス性呼吸器感染症に対する宿主細菌叢内の酪酸菌が果たす役割の解明

Research Project

Project/Area Number 25K11773
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54030:Infectious disease medicine-related
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

萩原 真生  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (70647586)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 秀雄  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (00905432)
山下 誠  愛知医科大学, 愛知医科大学, 客員教授 (50742722)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsウイルス性呼吸器感染症 / 腸-肺相関 / 感染制御・防御 / リピドミクス / プロバイオティクス
Outline of Research at the Start

近年、人体に形成される細菌叢は、宿主の免疫・代謝に影響を及ぼし、恒常性の維持に重要な役割を担っているだけでなく、疾患の発症・進行にも関与していることが明らかになってきた。本研究は、特定の酪酸菌(またはその作用機序)をウイルス性呼吸器感染症の予防・治療へ応用するために、基礎的検討を実施し、酪酸菌によって誘導される宿主の免疫賦活化効果の詳細な機序を解明することを目的としている。さらに、本研究結果は、宿主免疫能の賦活化による、ウイルス性呼吸器感染症に対する予防・治療効果を改善するための新しい医薬品の開発に結びつくだけでなく、宿主に形成される細菌叢と呼吸器組織の免疫能の関連性を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi