• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マクロファージ制御による進行期糖尿病性神経障害新規病態の解明、治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 25K11816
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54040:Metabolism and endocrinology-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

水上 浩哉  弘前大学, 医学研究科, 教授 (00374819)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords糖尿病神経障害
Outline of Research at the Start

糖尿病性神経障害(DPN)に対する根治的治療は現在確立されていない。これまでの研究でDPNの早期モデルにおいて坐骨神経に催炎症性マクロファージ(Mφ)の浸潤がみられ、酸化ストレスやインスリン抵抗性の増加、逆行性軸索輸送を阻害し、DPNを促進することを見出した。しかしながら、DPN進行期におけるMφを中心とした炎症の病態への関与はいまだ明らかになっていない。本研究ではマウス、iPS細胞技術を応用したヒト組織および剖検ヒト組織を用いて、Mφを中心とした末梢神経炎症のDPN進行期における関与を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi