• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リプログラミング肝前駆細胞を用いた肝切除後肝不全に対する肝再生促進治療

Research Project

Project/Area Number 25K11846
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55010:General surgery and pediatric surgery-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

原 貴信  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (40770441)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords肝再生 / CLiP / 肝不全
Outline of Research at the Start

肝臓は強い再生能力を有するものの、再生能力が低下していたり、残肝容積が少なくなったりした場合には、肝切除後肝不全として定義される重篤な合併症を呈し、長期の加療を要することがある。現状の治療は輸液や腹水管理を行いながら栄養療法を継続して肝再生を待つ対症療法が中心で、肝再生に直接的に働きかける治療法は確立されていない。そこで本研究では、重篤な合併症である肝切除後肝不全に対し、摘出肝から分離した自己肝細胞をリプログラミングした化学的誘導肝前駆細胞(Chemically-induced Liver Progenitor; CLiP)を投与することにより、肝再生の促進を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi