• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生体組織由来脱細胞化小口径グラフトを用いた異種大動物実験による長期開存性の検証

Research Project

Project/Area Number 25K12058
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55030:Cardiovascular surgery-related
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

宿澤 孝太  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (80647032)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 宗一郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (10647035)
岩崎 清隆  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20339691)
大木 隆生  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (50260948)
小澤 博嗣  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (50898814)
小泉 誠  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (70636935)
今井 伸哉  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (80997510)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords代用血管 / 脱細胞 / 末梢動脈疾患
Outline of Research at the Start

小口径グラフトの研究開発は、重症下肢虚血患者の救肢、慢性腎疾患患者の透析用シャント、虚血性心疾患患者の救命のために切望されているが、合成繊維等で成形した小口径グラフトでは血栓閉塞が最大の課題であり、実現できていない。本研究代表者は、内径3mm程度のウシ由来脱細胞化血管をブタ大動脈に移植し、安定した1ヶ月開存を得ることに成功した。本研究では、脈管構造と力学的特性を保持したウシ由来脱細胞化小口径静脈グラフトを用い、グラフト長が約20cmと臨床応用を見据えた長さで、血栓閉塞なく6カ月間の長期開存を実証し、細胞・組織学的な生体内再構築と脱細胞化による石灰化の抑制の効果を定量的に明らかにすることである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi