• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Role of Wnt signaling related protein X as novel immune check point molecule

Research Project

Project/Area Number 25K12134
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55040:Respiratory surgery-related
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

矢島 俊樹  香川大学, 医学部, 教授 (20346852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 奈都美  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (20572853)
劉 大革  香川大学, 医学部, 助教 (30314941)
三崎 伯幸  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (50452678)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords免疫チェックポイント分子 / 疲弊化CD8T細胞
Outline of Research at the Start

新規免疫チェックポイント分子を探索するためには疲弊化CD8T細胞を単離し遺伝子発現の変化を網羅的に解析することが必要であるが、通常のマウス腫瘍モデルではその細胞数が少なく困難である。
我々は、これまで独自にOT-Iマウスを用いたモデルで抗原特異的CD8T細胞を生体内の50倍程度誘導させることに成功し、活性化CD8T細胞と疲弊化CD8T細胞をそれぞれ単離して網羅的解析を行い、疲弊化関連シグナルの候補を同定してきた。
本研究ではその中からWntシグナル関連蛋白Xに着目して、疲弊化CD8T細胞の誘導におけるその役割を明らかにして新規免疫チェックポイント分子となるか検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi