• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生体イメージングによるプロポフォールおよびデクスメデトミジンの神経保護機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K12169
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55050:Anesthesiology-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

岡田 卓也  神戸大学, 医学研究科, 助教 (70792935)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords神経保護 / ミトコンドリア機能 / 酸化ストレス / 全身麻酔
Outline of Research at the Start

吸入麻酔薬イソフルラン、セボフルランなどの全身麻酔薬の発達期における暴露が中枢神経系に有害な影響を与え、成長後の学習や行動に長期的な障害をもたらす可能性があることが動物研究や近年のヒトの研究でも示されている。一方で、静脈麻酔薬のプロポフォールやデクスメデトミジンは、神経保護効果を有し、アポトーシスを抑制することが示されているが、その詳細な機序は明らかになっていない。
本研究では、2 光子顕微鏡による生体イメージング法によって、プロポフォールやデクスメデトミジンが有する神経保護機構をミトコンドリア機能や酸化ストレスに着目し、神経細胞の生存や機能維持への寄与から解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi