• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ドパミン受容体に着目した慢性疼痛受容に性差が生じるメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 25K12208
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55050:Anesthesiology-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

中村 友季子  神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (30867031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 卓也  神戸大学, 医学研究科, 助教 (70792935)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords慢性疼痛 / ミクログリア / ドパミン受容体 / 2光子顕微鏡 / 性差
Outline of Research at the Start

慢性疼痛患者の発症率は男性に比べて女性の割合が高く、その性差を生み出すメカニズムとして中枢神経系の免疫細胞であるミクログリアの関与が近年示唆されている。また、女性ホルモンのエストロゲンは、ミクログリアの活性化の調節や神経伝達物質であるドパミンの放出およびドパミン受容体の感受性に影響を与えることがこれまでの研究で示されている。
本研究では、2光子励起顕微鏡による生体イメージング法を用いて雌雄の神経障害性疼痛モデルマウスの脳内ミクログリアの活性化とドパミン系の動態変化を観察することで、慢性疼痛受容に性差が生じるメカニズムについて明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi