• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

周術期血圧制御向上のための、免疫細胞による新規高血圧誘導メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 25K12212
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55050:Anesthesiology-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

宮崎 友理  長崎大学, 病院(医学系), 助手 (20991897)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 剛  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (30821665)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords周術期 / 高血圧 / 循環制御
Outline of Research at the Start

周術期の循環器合併症リスク軽減や予後改善には術前の血圧制御が非常に重要だが、現存する治療法では血圧制御に難渋する症例も依然見られる。自律神経の活動が血圧に強く影響を与えるが、近年は免疫細胞による血圧制御が新たなメカニズムとして注目されている。
申請者らは、これまでの予備実験で高血圧マウスの腎臓においてマクロファージが増加し、全身のマクロファージ除去が高血圧誘導を抑制することや、マクロファージ特異的に神経伝達物質受容体Xを欠損させることで、高血圧誘導が抑制されることを見出した。
本研究は、自律神経刺激を受けたマクロファージが自身の形質を変化させ高血圧を誘導する血圧制御メカニズムの解明を目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi