Project/Area Number |
25K12258
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55060:Emergency medicine-related
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
松岡 義 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (70649938)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
多村 知剛 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (00571720)
本間 康一郎 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (10383762)
山川 一馬 大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (50597507)
佐々木 淳一 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (90235250)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | ARDS / 水素ガス |
Outline of Research at the Start |
ARDSは集中治療を施行しても死亡率が 非常に高く、DICを高率に合併し、その管理に難渋することが多い。近年、ARDS、DICの病態生理の解明が進み、その発症には、マクロファージや好中球の過剰な活性化が指摘されている。申請者は水素ガスの出血性ショックや心停止蘇生後症候群への治療効果を研究しており、水素ガスのマクロファージや好中球の制御を介した血管内皮保護効果を解明したことから、ARDS/DICにおける水素ガスの高い治療効果を見込んでいる。
|