• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腸管上皮グリコカリックス傷害から解明する栄養と腸管免疫の関連

Research Project

Project/Area Number 25K12267
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55060:Emergency medicine-related
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

福田 哲也  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (00839201)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 英志  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30402176)
鈴木 浩大  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授 (80724583)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords腸管上皮グリコカリックス / 栄養 / 腸管免疫
Outline of Research at the Start

栄養と免疫力の関連は一般常識として受け入れられているが、まだ十分なエビデンスがない。これまでの研究で、免疫グロブリン値が重症度と相関し、免疫グロブリンが低い患者では1週間後の投与カロリーが増やすほどその値が増加すること、2日間の絶食モデルや血管炎モデルでは腸管粘膜が壊れることを明らかにした。腸管粘膜の免疫学的防御機構にはB細胞と呼ばれる免疫細胞がパイエル板や腸間膜リンパ節などで分化成熟することから、傷害された腸管粘膜では、B細胞が十分に機能することができないと着想した。本研究では、栄養状態の悪化が腸管粘膜グリコカリックスを傷害し、B細胞の分化成熟を阻害し、免疫不全となる機序を明らかとする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi