• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳血管障害治療における吸入麻酔薬が血液脳関門機能を変化させる機序の解明と治療応用

Research Project

Project/Area Number 25K12320
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56010:Neurosurgery-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

賀耒 泰之  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特任准教授 (20626882)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平井 俊範  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (40274724)
武笠 晃丈  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (90463869)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords脳虚血 / もやもや病 / 血液脳関門 / 麻酔 / 周術期管理
Outline of Research at the Start

本研究では、脳血管障害治療における麻酔薬とBBB透過性の亢進の影響という新機軸の検証を継続するため、①臨床的には、BBB破綻の術中リアルタイム評価に加え麻酔薬および臨床経過の詳細な検討を施行し、②基礎的には、ラット一過性脳虚血モデルを主に用いた検証実験を行う。統合的に「麻酔薬による脳虚血患者の周術期の血液脳関門の機能変化を解明する」ことを目的とする。さらに、③BBBの透過性亢進に影響を与える遺伝的基盤の有無についても調査を行う。本研究成果は、脳虚血患者全般に対しての麻酔法を含めた最適な周術期管理法の確立と、さらなる転帰の改善に寄与すると考える。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi