Project/Area Number |
25K12324
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56010:Neurosurgery-related
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University |
Principal Investigator |
宇田 武弘 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (70382116)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
九鬼 一郎 地方独立行政法人大阪市民病院機構大阪市立総合医療センター(臨床研究センター), 臨床研究センター, 医長 (20602361)
露口 尚弘 近畿大学, 大学病院, 非常勤講師 (50295705)
佐久間 悟 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (80570605)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | てんかん外科 / SEEG / コネクティビティ / ネットワーク |
Outline of Research at the Start |
てんかんの外科治療は、単一の皮質領域だけでなくてんかん性の病的ネットワークとしての病状を把握し、必要十分な皮質領域の切除あるいは白質線維の離断を行う事が良好な発作予後に直結する為、てんかん性の病的ネットワークの把握が重要である。本研究課題では、定位的頭蓋内脳波 (stereotactic electroencephalography: SEEG)電極を用いて、頭蓋内電極間のコヒーレンス解析を行うことにより、個人脳の領域間のネットワークの強さを評価する事でてんかん性の病的ネットワークを把握することと、集団解析にて脳の領域間の生理的なネットワークのデータベースを作成することにより、個人間のネットワークの評価を行うことを試みる。
|