• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

放射線治療回避を企図したCCL2阻害剤とメトホルミンによる腫瘍幹細胞G0期駆逐療法

Research Project

Project/Area Number 25K12356
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56010:Neurosurgery-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

浅野 研一郎  弘前大学, 医学研究科, 准教授 (90312496)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎌滝 章央  弘前大学, 医学研究科, 助教 (60360004)
黒瀬 顕  弘前大学, 医学研究科, 教授 (70244910)
麓 敏雄  弘前大学, 医学研究科, 助教 (80463206)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords悪性グリオーマ / 腫瘍幹細胞 / 駆逐療法 / 放射線省略
Outline of Research at the Start

悪性グリオーマ治療における解決すべき課題は①腫瘍浸潤性の強さ、②腫瘍幹細胞の存在、③放射線治療による晩発期合併症の3点がある。
著者らは腫瘍摘出術後、薬剤にて腫瘍細胞の浸潤を阻止・凝集させることに成功し、効率的に腫瘍細胞を排除する方法と放射線治療回避を企図する実験に成功した。
根治性を狙うべくCCL2にてG0期から駆逐させる実験系が完成した。しかし再発があり原因としてCCL2阻害剤の導入効率の悪さが原因と推定された。
そのため研究者は幹細胞に直接作用するメトホルミンに注目し、放射線治療を回避し、悪性グリオーマの根治を目的とする。そして最終的には分野を超えた治療応用を狙う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi