• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多機能分子CD146の制御を介した膠芽腫幹細胞を駆逐する治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 25K12388
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56010:Neurosurgery-related
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

福井 直樹  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (30752167)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上羽 哲也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00314203)
八幡 俊男  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (40380323)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords膠芽腫 / 間葉系形質 / 治療抵抗性
Outline of Research at the Start

膠芽腫ではProneural(PN)タイプと間葉系であるMesenchymal (MES)タイプが存在し、治療や微小環境の変化により、タイプ間を移行し、その制御が効果的な治療に重要であると考えられている。CD146は、多機能性の遺伝子であり、腫瘍幹細胞の増殖制御に加えてタイプ間移行に役割を果たしている可能性がある。本課題では、間葉系遺伝子とCD146の分子ネットワークを解析することで、この抗腫瘍効果の分子機序と間葉系遺伝子の発現制御機構を明らかにする。また、CD146に結合する低分子化合物やこの経路の抑制による治療効果を評価し、膠芽腫において間葉系遺伝子の抑制を介した治療法の基盤を確立する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi