• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

悪性骨腫瘍広範切除後の筋-腱-処理骨複合体再建術の確立

Research Project

Project/Area Number 25K12453
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56020:Orthopedics-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

米澤 宏隆  金沢大学, 附属病院, 特任助教 (20818942)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三輪 真嗣  金沢大学, 医学系, 助教 (40753455)
林 克洋  金沢大学, 保健学系, 教授 (80507054)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords悪性骨腫瘍 / 患肢機能
Outline of Research at the Start

悪性骨腫瘍では、広範切除術が標準術式である。広範切除を行う場合には、骨に付着する筋肉の停止部(筋腱付着部)ごと切除する必要があった。申請者らの研究グループでは、これまでに液体窒素を用いた患肢再建法を開発し、殺細胞化した骨組織を再利用することで、処理骨の骨再生が期待できるほか、靭帯や関節包といった軟部組織を処理骨に縫着させることが可能であり、術後患肢機能の向上が期待できる。
本研究においては、3つの異なる「筋-腱-処理骨」複合体再建モデルを作成し、その比較を行うことで、より良い患肢機能温存のための術式選択につながり、患者の機能予後に大きな福音をもたらすことが可能となる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi