• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Prospective Observation Study for Bone Disease Management and ADL/QOL Survey in Myeloma Using Pentosidine Monitoring

Research Project

Project/Area Number 25K12491
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56020:Orthopedics-related
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

鈴木 一史  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (70643336)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 大樹  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (00995756)
田上 晋  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (20977243)
荒川 泰弘  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (80349547)
石井 敬人  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (90814294)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsペントシジン / 多発性骨髄腫 / ADL / QOL
Outline of Research at the Start

本研究は通常診療で実施する月1回の血液検査、尿検査、3か月の1回の画像検査に加え、月1回の血液検査、尿検査によるペントシジン値、と自記式アンケートによるADL、QOL調査、3か月に1回の血液検査、尿検査による骨代謝マーカー測定を研究目的で実施する。血液検査では通常より10mLの血液を採取する。自記式アンケートは患者担当医がペントシジン採血当日に実施する。
多発性骨髄腫患者において、ペントシジン値、単純CT検査、患者アウトカムとしてのADL、QOL調査を経時的に測定する。調査のタイミングは後述のスケジュール表の通りである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi