• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

尿路上皮がんの診断マーカーの開発

Research Project

Project/Area Number 25K12556
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56030:Urology-related
Research InstitutionTohoku Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

藤村 務  東北医科薬科大学, 薬学部, 教授 (70245778)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords尿路上皮がん / 診断マーカー / 糖鎖修飾 / レクチン / ELAISA
Outline of Research at the Start

現在臨床で用いられている尿路上皮がん患者の検査は尿細胞診、超音波検査、膀胱鏡検査、画像検査(胸部X線、CT、MRI検査) などがある。尿細胞診は日本では推奨されているが海外では広くは普及していない。尿細胞診は感度が40~60%と低く、超音波検査、膀胱鏡検査、画像検査などは患者への負担が大きい。今回、申請者ががん患者尿からプロテオームの技術を用いて見出した糖タンパク質は臨床症状を強く反映しているものであり、患者への負担を軽減する診断マーカーとなりえる可能性がある。そこで、尿細胞診と同等以上の診断能を有するかどうか、そして再発しやすい膀胱がんの特色で術後の再発予測のマーカーとなるか検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi