• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腸内細菌叢の酪酸・酪酸産生菌に着目した尿路結石新規治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 25K12580
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56030:Urology-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

磯谷 正彦  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (40906541)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田口 和己  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (00595184)
安井 孝周  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40326153)
岡田 淳志  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (70444966)
濱本 周造  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (80551267)
河瀬 健吾  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (90881772)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords尿路結石 / 腸内細菌叢 / 酪酸菌 / 便移植
Outline of Research at the Start

私たちは白色脂肪細胞が炎症や細胞傷害を惹起し、尿路結石形成を促進することを証明した。さらに白色脂肪細胞を褐色脂肪細胞に変化させることで腎間質の炎症や細胞傷害を軽減し、尿路結石形成を抑制する機序を明らかにした。そこで、褐色脂肪細胞の活性化を調整する因子として腸内細菌叢とその代謝産物に着目し、尿路結石患者と健常者における腸内細菌叢を16S rRNA遺伝子解析を比較したところ、尿路結石患者群では腸内細菌叢の多様性の低下とともに酪酸産生菌の割合が減少していることを見出した。そこで本研究では、腸内環境における酪酸や酪酸産生菌に着目し、「腸内細菌叢の制御による尿路結石新規治療法」の開発を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi