• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

癌微小環境にも着目した尿路上皮癌への新規併用治療の最適化と逐次療法の探索

Research Project

Project/Area Number 25K12587
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56030:Urology-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

林 拓自  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50747079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河嶋 厚成  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (50746568)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords尿路上皮癌
Outline of Research at the Start

進行性尿路上皮癌に対する一次治療として抗体薬物複合体や化学療法と免疫チェックポイント阻害剤との併用が本邦でも導入されるが、両薬剤ともに数カ月間で治療抵抗性となりコントロール困難な有害事象が生じる。我々は以前から癌と微小環境との相互作用に着目しており、従来の細胞株やスフェロイドなどのモデルとは異なりその作用も評価できる尿路上皮癌の組織スライスモデルを既に確立している。当研究では本モデルを用いて薬剤投与後の細胞単位での経時的変化を評価することで薬剤耐性や有害事象発生の新たな機序を解明できることから、今後の併用治療の最適化や逐次治療の探索が可能となり、新規治療の開発にもつなげられる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi