Project/Area Number |
25K12602
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56030:Urology-related
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
河田 賢 愛知医科大学, 医学部, 助教 (81002748)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 研太 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (10508881)
今村 亮一 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40456976)
雫 真人 愛知医科大学, 医学部, 助教 (60839116)
小林 孝彰 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70314010)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 異種移植 / Ligandome解析 / 免疫原性peptide / 異種抗原 / T細胞応答 |
Outline of Research at the Start |
現代の移植医療において、慢性的なドナー不足は世界的な課題の一つであり、遺伝子操作ブタを用いた異種移植研究が国内外で行われている。その中で問題となっているのは、異種抗原に対する特異的抗体の産出である。現在3種の糖鎖抗原が異種抗原として同定されているが、レシピエントの抗原提示細胞に示された異種抗原 peptide については評価されていない。本研究ではブタ細胞を貪食させた樹状細胞を作製し、質量分析法により HLA に提示される peptide を同定する。また、独自に確立した樹状細胞-T細胞培養系により、異種抗原反応性 T細胞機能解析を進めることで、新たな改変遺伝子の特定を目指す。
|