• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

子宮内膜症による原始卵胞活性化メカニズムの解明と卵巣機能温存療法の新規開発

Research Project

Project/Area Number 25K12640
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

山田 有紀  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20588537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗本 一基  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20415152)
福井 陽介  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (40930441)
山本 皇之祐  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (50973179)
松岡 基樹  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (90930727)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords子宮内膜症 / 原始卵胞活性化
Outline of Research at the Start

子宮内膜症は罹患率が高く、子宮内膜症による卵巣予備能の低下は不妊症の主要な原因の一つとされている。特に、原始卵胞の過剰な活性化とその結果としての枯渇が卵巣予備能低下に深く関与しているが、その詳細なメカニズムは未解明である。本研究では、レーザーマイクロダイセクション技術を用い、卵胞を形成する卵母細胞、前顆粒膜細胞、顆粒膜細胞における遺伝子変化を精密に解析し、子宮内膜症に起因する原始卵胞活性化のメカニズムを明らかにすることを目指す。また、これに基づいた原始卵胞の活性化を抑制する新規治療薬の開発を試みる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi