• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

余剰廃棄胚を用いた加齢胚の初期胚発生に係る培地の開発研究

Research Project

Project/Area Number 25K12661
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

遠藤 仁司  自治医科大学, 医学部, 教授 (50221817)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords生殖補助医療 / 初期胚用培地 / 加齢胚 / 染色体正数性 / ROCK阻害剤
Outline of Research at the Start

少子高齢化社会において、安全な高齢出産を支える生殖補助医療技術の推進が求められている。加齢による胚では酸化ストレスが増加し、染色体異数性が増えて妊娠率が低下する。申請者はROCK阻害剤を含む動物用培地を開発し、胚操作によるストレスに対する耐性を向上させることを示した。本研究ではヒト用に改良した培地を開発し、凍結保存された廃棄胚を利用して胚盤胞発生を目指す。予備実験では35歳以上の廃棄卵から染色体正数性の増加傾向があり、これを確認するとともにその機作を解明することを目指す。本研究は臨床倫理審査と学会の認可を得て実施され、出産率向上につながることが期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi