• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

原因不明不育症患者におけるプロゲステロン応答に着目した新たな流産予防戦略の開発

Research Project

Project/Area Number 25K12705
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

後藤 志信  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (90591909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 智子  日本医科大学, 医学部, 助教 (10366726)
杉浦 真弓  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30264740)
吉原 紘行  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (30812094)
尾崎 康彦  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50254280)
安河内 友世 (川久保友世)  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (70507813)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords不育症 / 子宮内膜 / 脱落膜 / プロゲステロン
Outline of Research at the Start

本邦では不育症は5%と欧米より高頻度であり、不育症の克服は少子化対策に直結する。25原因不明患者に対し、欧州のRCTで流産回数が多く性器出血を伴う患者へのプロゲステロン(P4)腟錠の有効性が報告されたが、妊娠年齢の高齢化が進んでいる本邦において流産を繰り返す前に治療効果のある患者を選び出し流産を予防する戦略を開発することが重要である。本研究ではP4シグナルに関連する遺伝子多型が不育症病態におけるP4感受性に関わっているとの仮説のもと、P4応答群と不応群とでゲノムワイド関連解析(GWAS)を用いて遺伝子多型を同定する。これらの成果はヒト妊娠維持メカニズムの新たな解明に発展できる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi