• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

内耳障害における炎症性メカニズムの解明と新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 25K12778
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56050:Otorhinolaryngology-related
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

松延 毅  日本医科大学, 医学部, 准教授 (00332205)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 泰司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 生化学, 教授 (10505267)
細谷 誠  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30645445)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords内耳性難聴 / 蝸牛 / 聴覚 / 炎症 / マクロファージ
Outline of Research at the Start

性内耳性難聴の発症には酸化ストレスの関与によるところが大きいとの報告が増加していが、詳細な分子メカニズムが解明されていないゆえに有効な治療法は未だ未解明である。近年、内耳には炎症・免疫に関与するマクロファージの存在が報告されてきているが、その詳細な炎症性経路については未解明である。本研究の目的は感音難聴の主病巣である内耳蝸牛における強大音負荷等の有害刺激による内耳障害の炎症性の経路の分子メカニズムの詳細な解明とそれによる新規治療法の開発である。特に細胞内の転写因子や炎症性サイトカインの制御の観点から病態の解明を試みる。また新規治療法としては分子メカニズムをふまえた新規薬剤の開発を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi