• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The study of smart-phone deafness and the establish of treatment

Research Project

Project/Area Number 25K12796
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56050:Otorhinolaryngology-related
Research InstitutionTohoku Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

太田 伸男  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (20282212)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川瀬 哲明  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (50169728)
佐藤 輝幸  東北医科薬科大学, 医学部, 講師 (30400493)
山崎 宗治  東北医科薬科大学, 医学部, 助教 (00646812)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywordsスマートフォン難聴 / ガングリオシド / AI
Outline of Research at the Start

スマートフォンやオーディオプレーヤーなどの音響機器で大音量の音を長時間聴くと聴覚障害になる可能性が指摘され、聴力改善のためには、発症早期に治療を開始することが重要であるが、詳細なメカニズムは解明されていない。本研究はスマートフォン難聴におけるガングリオシドに注目し、病態解明を目的としている。スマートフォン難聴と一過性閾値上昇後のHidden hearing lossの病態にも注目し関連を検討する。スマートフォン難聴における重症化と遷延化の病態の解明、難治化を予測するバイオマーカーの確立と関連する新規分子を標的とした治療法の開発が本件研究の目的で新規性があり臨床的にも重要なテーマである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi