• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

圧負荷がシュレム管内皮細胞に与える影響と房水流出抵抗の関係の解明

Research Project

Project/Area Number 25K12837
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56060:Ophthalmology-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

藤本 智和  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (50756426)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 俊洋  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (00317025)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsシュレム管内皮細胞 / 緑内障 / 圧ストレス / 房水流出
Outline of Research at the Start

緑内障は発症や進行に様々な因子が関与する多因子疾患であるが、臨床的エビデンスのある 治療方法は眼圧下降治療のみである。眼圧は房水の流出抵抗増大により上昇するが、房水の主流出路を構成する線維柱帯およびシュレム管内皮は眼内環境変化の影響を受け流出抵抗を変動させる。上昇した眼圧は流出路組織へ圧ストレスとして働き、圧ストレスを受けた線維柱帯やシュレム管内皮の反応により房水流出抵抗へのさらなる影響が予想される。本研究では圧負荷によるシュレム管内皮細胞の変化を中心に解析する。特に本研究では、シュレム管内皮の圧依存的な眼圧調節機構とエピジェネティクス制御の関係に焦点を当てて解析を実施する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi