Project/Area Number |
25K12839
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56060:Ophthalmology-related
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
鈴木 智 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (30613236)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須谷 尚史 東京大学, 定量生命科学研究所, 准教授 (30401524)
土居 雅夫 京都大学, 薬学研究科, 教授 (20432578)
出来尾 格 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (80338128)
白髭 克彦 東京大学, 定量生命科学研究所, 教授 (90273854)
木下 茂 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30116024)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | マイボーム腺 / 加齢 / マイクロバイオーム / イントラクライン / 性ホルモン |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は、眼表面の恒常性維持に重要なマイボーム腺におけるイントラクライン機構を解明することにより、脂質生合成や常在細菌叢の制御メカニズムを明らかにし、加齢に伴うマイボーム腺機能不全(MGD)の病態および、それに関連して生じる眼表面疾患の病態を解明するとともに、新たな治療法の開発につなげることである。
|