• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

認知症・眼疾患用ポータブル低コストハイパースペクトルシステム

Research Project

Project/Area Number 25K12846
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56060:Ophthalmology-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

シャルマ ニーラムコーシック  東北大学, 医学系研究科, 助教 (10580368)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 檜森 紀子  東北大学, 医工学研究科, 准教授 (20705230)
中澤 徹  東北大学, 医学系研究科, 教授 (30361075)
津田 聡  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (60791093)
Sharma Parmanand  東北大学, 大学病院, 准教授 (80451623)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
KeywordsHS カメラ / バイオマーカー / ポータブルデバイス
Outline of Research at the Start

ハイパースペクトル(HS)イメージングは、従来の画像技術では捉えられない眼組織の微細な変化を検出できる可能性を秘めた最先端技術です。しかし、この有望な技術であるにもかかわらず、HSイメージングは高価で、装置が大型であり、研究結果が少量のサンプル数に依存するため、臨床現場で広く採用されていません。これらの課題を克服するために、私たちは小型で手頃な価格で持ち運び可能なHSイメージングカメラの開発を提案します。AIベースの自動画像解析を統合することで、眼疾患の診断や潜在的な神経変性疾患の検出におけるハイパースペクトルイメージングのアクセスと有用性を拡大します。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi