• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Suppression of uveitis by inhibition of betacellulin

Research Project

Project/Area Number 25K12865
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56060:Ophthalmology-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

南場 研一  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (70333599)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 正晃  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (00250514)
北市 伸義  北海道医療大学, 予防医療科学センター, 教授 (40431366)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords上皮成長因子受容体 / 実験的自己免疫性網膜ぶどう膜炎 / ベタセルリン / 硝子体内注射 / EGFR
Outline of Research at the Start

我々がおこなってきたこれまでの研究から、上皮成長因子受容体(EGFR)阻害薬によりぶどう膜炎が軽減すること、EGFRリガンド(EGFファミリー)のうち実験的自己免疫性網膜ぶどう膜炎(EAU)において眼内で増えるのはベタセルリンのみであるという結果が得られており、それに基づき、EGFR経路がぶどう膜炎の増悪に関与し、特にベタセルリンが重要なリガンドであると考えられる。本研究では、EAUを誘導したマウスにベタセルリン阻害薬を硝子体内投与することでぶどう膜炎の軽減が得られるかを検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi