• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

網膜虚血再灌流障害に対する低濃度水素ガス吸入療法の最適化とその臨床応用

Research Project

Project/Area Number 25K12889
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56060:Ophthalmology-related
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

林 篤志  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (20283773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 光哉  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (60868298)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords虚血再灌流 / 網膜 / 水素ガス
Outline of Research at the Start

ラット網膜の虚血再灌流モデルを用いて、2%水素ガス吸入療法により網膜虚血再灌流障害に対する効果を証明したので、さらに臨床での使用を想定し、2%水素ガス吸入療法の最適化を検討する。ラット網膜の虚血再かん流障害作成後に60分間の2%水素ガス投与を行っても網膜保護効果があることをこれまでの前実験で確認しているので、ラット網膜の虚血再灌流障害を作成後に2%水素ガス吸入を毎日60分間、連続5日間実施し、投与日数と網膜保護効果の関連を検討する。その結果を受け、発症早期の網膜中心動脈閉塞症に対する2%水素ガス投与の視力および視野に対する効果を特定臨床研究として承認を受け、実施する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi