• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Establishment of a standard protocol for robot-assisted musculocutaneous flap reconstruction using cadaver surgical training

Research Project

Project/Area Number 25K12945
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56070:Plastic and reconstructive surgery-related
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

井上 義一  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (80340264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 雄介  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10327570)
宇山 一朗  藤田医科大学, 医学部, 教授 (60193950)
橋川 和信  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (90403237)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsロボット支援下手術 / 形成外科 / カダバーサージカルトレーニング / ロボット支援下皮弁手術 / CST
Outline of Research at the Start

日本にロボット支援下手術が導入されて以降、多くの外科系診療科で手術件数が急増している。しかし2024年現在、形成外科ではロボット支援下手術が導入されていない。ロボット支援下手術に習熟した形成外科医の不在は形成外科学の発展を阻害するだけでなく外科系医療全体の発展を阻害する。そこで本研究ではカダバーを用いて新たに安全で効率的なロボット支援下皮弁再建術の標準プロトコールを確立する。手術動画を解析し標準手術動画を作成する。また将来的なプロクター(ロボット支援下指導者)候補者育成のための教育プログラム案を作成する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi