• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

CLEFT-Q (disease-specific patient-reported outcomes questionnaire for cleft lip and palate): psychomeetric properties and implementation

Research Project

Project/Area Number 25K12946
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56070:Plastic and reconstructive surgery-related
Research InstitutionNational Center for Child Health and Development

Principal Investigator

彦坂 信  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 小児外科系専門診療部, 部長 (00383844)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杠 俊介  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (10270969)
松本 学  共愛学園前橋国際大学, 国際社会学部, 教授 (20507959)
蓋 若エン  長崎大学, グローバル連携機構, 教授 (30759220)
玉田 一敬  地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立小児総合医療センター(臨床研究部), その他, その他 (60348688)
今井 啓道  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80323012)
野口 昌彦  信州大学, 医学部, 特任教授 (80561258)
小林 眞司  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 部長 (90464536)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords口唇口蓋裂 / 患者報告アウトカム / quality of life / 臨床実装 / 心理社会的特性
Outline of Research at the Start

口唇口蓋裂は、日本では約500人に1人出生する先天性疾患である。患者は治療を通して社会参画が可能となるが、整容や言語、咬合、心理社会面など様々な課題を抱えて生活している。
CLEFT-Qは、口唇口蓋裂に特異的な患者報告アウトカム(患者視点の評価)の質問紙である。本研究は①CLEFT-Qの計量心理学的特性をさらに明らかにし、②臨床において日常的に活用できる状態にすることを目的とする。
3年間を通して、①日本人患者の平均点などの計量心理学的特性を検証し、②臨床現場で活用することでその課題や利点を明らかにし、さらに効率的な臨床実装の方法を検討する計画である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi