• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

鎮痛薬によってニューロン活動が変調する脳領域の解明

Research Project

Project/Area Number 25K12960
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57010:Oral biological science-related
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

藤田 智史  日本大学, 歯学部, 教授 (00386096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 理美  日本大学, 歯学部, 助教 (90999062)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsc-Fos / 鎮痛薬 / 中枢神経
Outline of Research at the Start

鎮痛薬には多くの種類があり、その中でもアセトアミノフェンは比較的安全性が高くよく使用されている。アセトアミノフェンは、脳に作用して鎮痛作用を発揮していると考えられているが、実際、脳のどこにどのように作用しているのかは不明である。アセトアミノフェンは比較的安全性が高いものの、長期投与、大量投与した場合には、肝毒性を生じるという弱点がある。より安全性の高い鎮痛薬を開発する上で、作用機序の解明が求められている。本研究では、神経活動マーカーのc-Fosタンパク質に着目して、アセトアミノフェンによって脳のどの部位の神経活動が変化するのかを明らかにして、作用機序を解明してくことを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi