• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Investigation of the mechanism of dysbiosis by Fusobacterium nuvcleatum

Research Project

Project/Area Number 25K12992
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57020:Oral pathobiological science-related
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

石原 和幸  東京歯科大学, 歯学部, 客員教授 (00212910)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊池 有一郎  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (30410418)
米澤 英雄  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (60453528)
国分 栄仁  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (70453785)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsディスバイオーシス / Fusobacterium nucleatum / 細菌間相互作用 / マイクロバイオーム / 歯周炎
Outline of Research at the Start

歯周炎は歯肉縁下プラークを構成する菌種の変化によって起こると考えられている。歯肉縁下プラークの形成プロセスでは、Fusobacterium nucleatumが重要な役割を果たしている。本菌は、歯周病原菌との間に相互作用が認められる。これらの作用は、 F. nucleatumが、歯肉縁下プラークを構成する菌種が健常な細菌群から歯周炎の細菌群へと移行するのに関わることを示している。本研究では、 F. nucleatumと歯周病原菌との混合培養による細菌間相互作用の解析と、マウスへの共感染時に必要となる遺伝子を調べることによってF. nucleatumがどのように歯肉縁下プラークの病原性を変化させるかについて解明することを目的としている。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi