• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

化合物PEG-XのTP53変異細胞特異的な毒性の機序;フマル酸呼吸との関連

Research Project

Project/Area Number 25K12994
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57020:Oral pathobiological science-related
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

藤原 恭子  日本大学, 歯学部, 准教授 (40595708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 聡  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (40251251)
高山 賢一  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 専門副部長 (50508075)
長崎 瑛里  日本大学, 医学部, 研究医員 (70845354)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords呼吸鎖複合体I阻害剤 / P53 / ポリエチレングリコール / 口腔がん
Outline of Research at the Start

土壌微生物由来の新規ポリエチレングリコール化合物PEG-Xは,腫瘍細胞に対して強い細胞障害性を示す一方,正常細胞への毒性は少ない。申請者らは最近,PEG-Xがミトコンドリアの呼吸鎖複合体I (RCC-I) を阻害して細胞死を誘導すること,さらに,がん抑制遺伝子TP53が変異した腫瘍細胞に対してPEG-Xが特に強い毒性を示すことを見出した。本研究では,フマル酸を電子受容体とするフマル酸呼吸が,TP53変異細胞で特異的に阻害される可能性やその機序について検討し,有効かつ安全ながん治療法の開発を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi